アメリカに住むということ
よそ様の国に住むというのは結構大変です。英語が出来ればいいというものではありません。
スポンサーサイト
--.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Read More
キャビン・エアー・フィルターの交換作業。
2018.09.21 Fri
0
0
間、開きすぎ…。ツイッターの方が簡単なので、そっちばかりになってしまっているわ。反省。ということで、今日は、自分で車のエアー・フィルターを交換したので、そのお話など。先日、オイル交換に行ったときに、「エアー・フィルター、随分汚れてます。交換時期ですよ。」と言われたものの、パスしました。ツイッターで、エア-フィルターぐらい自分で交換できるような話を読んだことがあったので、動画を調べたところ、うじゃう...
Read More
メキシカンタウンに行ってみた。
2017.12.30 Sat
1
0
デトロイトは、全米でも屈指の「いろいろな民族が住んでいる場所」。その昔、自動車産業がこの国をガッチリ支えていたころ、世界中から「安定した生活」を求めて来る先がデトロイトだったので、世界中からのいろいろな人たちがやって来て住んでいるというわけ。例えば、ハムトラミックにはポーランド系の人たち、ディアボーンにはアラブ系の人たち…、みたいな感じで、大体地域ごとで集まっています。(移民2世や3世は、別の地域に...
Read More
やっと、剪定をしてもらう。
2017.12.10 Sun
0
0
2年前ぐらいにメープルの剪定をしてもらった時に、「ナラ(オーク)は、冬のそれも11月から2月の間にしか剪定しちゃいけないんだよ。」と言われて、去年の冬にやってもらおうとしたら全然予約が取れなくて、あれよあれよという間に春が過ぎ、そして夏が過ぎてしまいました。今年こそは、ということで11月に入ったらすぐに業者さんに連絡をしたところ、これまた、全然電話がつながらない。業者さんたちは大抵外で仕事をしている職人...
Read More
オデのドナドナ
2017.09.10 Sun
0
0
社用車だったオデ(ホンダのオデッセー)を我が家で引き取って12年。雨の日も、風の日も、本当によく働いてくれました。サッカー少年たちを満載してあちこちに遠征に行ったり、引越のお手伝いで大型のアイテムをぎゅうぎゅうに詰め込んで運んだり、万能なファミリーバンでした。大きな車なのに小回りもきいて、乗り心地も素晴らしく。そんな働き者のオデを手放すことに決めました。12年も乗っていると、あちこち調子が悪くなって、...
Read More
新しいことを始める。
2017.08.14 Mon
0
0
もともと体を動かすのが嫌いで、ずっと体育は敵だったのに、いまはすっかり活動的になっています。近所にあるシニアセンターが50歳から入会できることを知って、早速入会したからです。とうとう、シニアの門をくぐってしまったというわけです。私が住むR市は結構リッチな自治体で、50歳ぐらいでリタイアしている人が多いから入会50歳以上なのかもしれません。シニアセンターなので、基本的には昼間のイベントが中心です。ヨガや太...
Read More
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。